介護タクシーは高い?料金や利用方法、福祉タクシーとの違い

介護タクシーは高い?料金や利用方法、福祉タクシーとの違い

 

みなさんは介護タクシーや福祉タクシーというものがあるのを
ご存知でしょうか。

先日、介助が必要なご高齢の方が普通のタクシーを利用して、運転も荒くて
気分が悪くなった…とおっしゃっていて。
そんなときに今からご紹介する介護タクシーのことを知っていらっしゃったら、、
と他にも悩んでいる方の為になればと今回記事にすることにしました。

利用したいけど高いかな?どんなサービスがあるのか?
どのように予約するのか?など皆様が気になることを紹介していきます🎵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※本日は転職される方向けの記事ではありませんが
ご相談はいつでも承っております。
転職について、お悩みがあればこちらで無料相談登録🌟
もしくはLINEご登録🌟
お気軽にご相談ください☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

介護タクシーとは?

まず、介護タクシーとは、要介護者や体が不自由な人が利用するタクシーです。車椅子やストレッチャーのまま乗車できるようになっており、介護の世界で活躍をしています。

また、介護士関連の資格を持っている運転手が、利用者の乗降介助を行う点も介護タクシーの大きな特徴です。

「自宅に家族の車があるけれど、体に負担がかかるので乗れない」方でも、介護タクシーであれば安心して利用できます。

ただし法律上「介護タクシー」の取り扱いはなく、要介護者の送迎をしていることから、そう呼ばれるようになりました。

また福祉タクシーという名称のタクシーもあります。
株式会社(営利法人)やNPO法人などの非営利団体又は、市町村で運営している運送サービスです。
福祉有償運送(自家用自動車有償運送事業)とも言い、要介護者を対象とした介護保険サービス事業者が行う福祉有償運送サービスを「介護保険タクシー」とも言います。
では介護タクシーと福祉タクシーはどこに違いがあるのでしょうか。また、介護保険タクシーにはどのような資格が必要となるのかも解説します。

 

介護タクシーと福祉タクシーはどこが違うの?

介護タクシーと福祉タクシー、名称や雰囲気は似ていますが、この2つはまったくの別物です。呼び方が違うだけではなく、サービスに大きな違いがあります。

 

介護タクシーには2種類ある

まず介護タクシーについてですが、介護タクシーとは、訪問介護サービスにおける「通院等のための乗車または降車の介助」をおこなう福祉車両の通称ですが、種類は2種類存在します。介護タクシーと介護保険タクシーです。

【介護タクシー】

介護タクシーは2種類存在します!
保険が適用されない介護タクシーと、介護保険タクシーです。

介護保険タクシーには、利用条件があります。

①利用者
・介護保険を利用する方
・要介護1以上の方(要支援1~2の方は利用できない)
・電車やバスなどの公共交通機関を1人で利用できない方

②利用目的
病院や診療所に通院する場合や選挙の投票に行く場合

しかし、保険が適用されない介護タクシーは利用者も利用目的の制限もないのが特徴です☆彡

【福祉タクシー】

介護タクシーと、福祉タクシーの大きな違いは、運転手が介護関連の資格を保有していないことです。その為、乗降介助サービスも行えませんし、もちろん保険も適用することができません。

車両に関しても、福祉タクシーは自家用自動車が大部分なので、ストレッチャー(寝台)に対応している車両は少なく特殊車両・セダン・バンなど様々です。
福祉タクシーを利用する場合は、ご家族や付き添いの方が同乗し、乗降時にサポートする必要があります。
介護や介助が必要な方は事前にタクシーが「介護タクシー」なのか、「福祉タクシー」なのかをしっかりと確認してから利用する必要があります。

 

介護タクシーの利用方法

以下では、介護タクシーの利用方法を解説します。申し込みから利用までの流れを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください☆彡

①ケアマネージャーに事前に相談する

まずは介護保険を使った「通院等の乗降介助」として利用できるかどうかケアマネジャーに相談をします。ただし「ケアプラン」に該当しない場合は、最初から介護タクシーの利用手続きから始めても問題はありません。

②利用の手続き

介護タクシーを運営している業者と契約・手続きをします。予約方法や利用時間を確認し、介護者に合った会社を選びましょう。
まずはお住まいの地域で、介護タクシーサービスを提供している会社を探してみてください。多くの場合はケアマネージャーが紹介してくれるので相談してみましょう。

③利用日の調整

病院への通院や介護施設への送迎の日程が決まれば、介護タクシーを予約します。日時と時間、目的地、自宅の構造、車椅子やストレッチャーの有無などを聞かれるので、事前にメモをしてまとめておくとスムーズです。

④当日利用する

当日、介護タクシー乗務員は利用者を車両まで移送します。料金の支払いがあるので、要介護者、もしくは運転手に財布を渡しておきましょう。病院が目的地の場合は病院の担当者までの移動を介助し、料金の支払いを終えるまで付き添ってもらえます。

介護タクシーの料金について

介護タクシーの利用料金は、

「介護タクシーの運賃+介護サービス費用+車いすなどの介護機器レンタル料金」を合計した金額です。
介護保険が適用されるのは、介護サービス費用だけで、あとはすべて実費となります。

実費部分の料金については事業者ごとに異なるので、事前に何社かの事業者と料金を比較して、
確認した上で利用するようにしましょう★

一般的には、介護タクシーにおける運賃の計算方法は「時間制運賃」「距離制運賃」
のどちらかが採用されています。

時間制運賃は例えば・・・
「30分ごとに1,000円」、または「最初の30分が500円で、以降は30分ごとに2,000円が加算される」などで計算する方法。


一方、距離制運賃の場合は、「最初の2キロは750円で、以降は1キロ毎に300円」など
距離に応じて料金が決められます。

距離制運賃は、一般のタクシーと同じ水準のメーター料金を設定していることが多いです。
他に予約料や当日キャンセル料(無料~500円程度)や待機料が加わることもあります。

【介護保険自己負担額について】

介助に必要な費用は、基本料金である乗降介助の費用に加え、外出準備時の介助や外出先
での付き添いの介助、病院内での介助など、サービスを受ける量によって決まります。

なお、乗降介助については、利用1回ごとに料金が発生し、往復で利用する場合は、
往路で1回、復路で1回の計2回とカウントされます。

介護保険が適用されない場合は全額自費となり、
利用者に必要な介助に応じた料金が加算されます。

★料金の目安(一例)

基本的な介助(乗降介助) 500~1,500円
階段介助(スタッフ一人につき) 1,000円~2,000円
室内介助 1,000円
外出の付き添い 1,200円
病院内の介助 30分900円 など

 

ケアマネジャーと相談しながら、いくらくらいになるか?
計算して予算を組んだうえで依頼すれば安心です。

 

【介護器具レンタル料について】

介護タクシーを利用する際、事業者側から車椅子やストレッチャーなどを借りることができますが、ほとんどの場合はレンタル料金を別途で負担します。

介護器具のレンタル料の一例

設備内容 料金
車いす 500円~1,400円
リクライニング車いす 1,000円~2,000円
ストレッチャー 4,000円~

他に、酸素吸入器(3,000円~)などの医療機器をレンタルしている事業者もあります。


いかがでしたでしょうか🎵
本日は介護タクシーについて、料金や介護タクシーと福祉タクシーの違いなど紹介させていただきました🌟お悩みの方の少しでも参考になれば嬉しいです!

わのみちキャリエール 京都・滋賀介護求人センター
京都・滋賀介護求人センター|介護医療専門求人サイト (kyoto-kaigokyujin.jp)

〒604-8153 京都府京都市中京区烏丸通四条上ル笋町688 第15長谷ビル9階


私たち京都滋賀介護求人センターでは、キャリアアドバイザーがご希望の職種や施設、こだわりの条件などお伺いさせていただき、不安なく長く働いていただける場所をご提案させていただきます★どんなことでもご相談ください!

まずはご登録はこちらまで♪〈無料スタッフ登録 (kyoto-kaigokyujin.jp)〉TEL:075-634-6216